再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちらash発「2007年5月1日及び2日にUpした音声ファイルがRSSにいたずらをした件」について
2007年5月1日及び2日にUpした音声ファイルについて管理人ひげさんより,
この音声ファイルですが,文字化けが発生しているという連絡がありました。
ただし,ちょっと不思議に思いましたので今回のファイルの作成の経過を綴ってみます。
Ashのファイル作成(通常及び今回)の仕方。
1 作成時,winマシンにおいてACID6.0でACIDファイルとして作成。
2 その後レンダリングによりMp3ファイルに変換。*レンダリング=エンコード
3 win版iTunesに移動。
(通常はここでseesaaにUp)
4(今回に限って)iTunesよりUSBメモリに移動。
5 USBメモリからMacBookのiTunesに移動。
6 iTunesにて「情報」欄を確認する。その際文字化け発見。
7 文字化けを削除。
8 MacBookからSeesaaへUp。
という経路を辿っております。
というわけで,一度文字化けを削除したはずなのです。
しかし,復活したらしい・・・。
さらに,現在winマシンのiTunesを確認すると
コメント欄「Sony ACID Music Studio 6.0 で作成」
ジャンル欄「その他」
となっており文字化けしていない・・・。
もしかするとACIDが作成時何らかの「プロパティ」(Mac版iTnuesでは「情報」)において書き込みを行い,そのファイルをMacに移すと文字化けを起こすということとなるのではないかと推察してみました。
そこで,2回目にUpしたファイルの作成に取り掛かります。
といっても,ややこしくなく単純に文字化けした部分を削除して再度Upしてみました。
ところが,それもOUT!
で,その後
1 作成ファイルを別のファイル名で再登録(ACID上で)
2 それをさらにレンダリング
3 そこからiTunesに再登録
4 別のファイル名となったiTunes登録のファイルをUproad
5 タイトルも疑わしかったので変更
6 公開
という手順を踏んでみました。
その後さらに管理人のひげさんより,
「これは僕も似たような経験をした事があります。
iTunes上でファイル名を変更したのにアップしてみたら古いファイル名が復活していたんです。
で‥‥これは僕の推測なんですが,
iTunesでファイル情報を上書き(変更)すると,iTunes上での表示は変更されるがファイルの深層部分のデータは残ってしまうのではないかと‥‥。
それを体験して以来情報に変更を加えた際は,念のためエンコードし直すようにしています。
面倒ですが今のところそれしか方法が思い浮かびません。」
とメッセージをいただきました。
どうやらiTnuesの仕様が今回の2回目のRSS配信を阻害した要因だったようです。
皆様どうも御迷惑をおかけいたしました。
この件が皆様のお役に立てれば幸いです。
以上です。